

ヤマップについて
アプリ名 | ヤマップ |
バージョン | 7.3.6 |
アプリの価格 | 無料 |
カテゴリー | スポーツ |
パッケージ | jp.co.yamap |
開発者 | YAMAP INC. |
ヤマップは登山家のためのアプリです。ダウンロードすることで、オフラインでも登山ルートを確認できるようになります。ヤマップの特徴
ヤマップを使うことで安心して登山を楽しめます。まだ使っていない人のために特徴をまとめました。オフラインで現在地がわかる
通常の地図アプリでは回線がないと地図を表示できませんが、ヤマップでは地図をダウンロードすることでオフラインでも現在地が分かるようになります。GPS情報は山にも届くため、事前にダウンロードした地図上に自分の位置情報を重ねることでオフライン使用が可能です。登山の記録が作れる
ヤマップでは登山の記録を簡単に作成できます。これまでに歩いたルートや写真記録なども作れて保存できるだけでなく、作った記録を公開することも可能です。安心の見守り機能付き
ヤマップには見守り機能がついています。自分の位置情報をヤマップのサーバーに送信して、その情報を友人や家族に届けられるので、万が一のときも安心して登山できます。ユーザー同士の「こんにちは通信」も【仕組み解説】
こんにちは通信ではヤマップを使っているユーザー同士がすれ違ったときに、Bluetooth機能ですれ違った位置情報を交換します。Bluetoothなのでオフラインでも交換でき、万が一すれ違った相手がオフラインで遭難してしまっても、オンラインになった相手の情報から遭難者の家族に位置情報が知らされるものです。山好きのユーザー同士交流ができる
ヤマップではユーザー同士で繋がることができます。記録をシェアすれば、まだ知らないルートに出会える可能性も。ヤマップの使い方
アプリをダウンロードしたら、簡単なチュートリアルがあります。
続いて利用規約を確認しましょう。有料版への案内がありますが、無料で使う場合はバツ印を押せばOKです。
ヤマップの見方
ヤマップでは国土地理院の地図をベースに実際に通れるルートを赤く表示させています。
ユーザーが投稿した危険情報なども表示されているほか、コース時間もぱっと見で確認可能です。
ヤマップで地図をダウンロードする方法
ホーム画面下にある「さがす」タブを開き、検索窓に目的の山名を入力して検索します。
目的の山を見つけたら「地図」をタップして「ダウンロード」を選択すれば完了です。なお、登山口は圏外の場合も多いため、必ず自宅で地図をダウンロードしておいてください。
ヤマップを使うときのヒント
ヤマップを使うときに便利な機能をまとめたので確認してみましょう。拡大縮小もできる
地図をダブルアップしたまま指を離さず、上下にドラッグすると拡大縮小が行えます。GoogleMapと連携できる
ランドマークをタップし、経路を調べるをタップするとGoogleMapを開くことができます。機内モードで消費電力を節約できる
機内モードで開くだけで消費電力を軽減できます。ヤマップに関するQ&A
ヤマップに関して知っておくと便利なことを紹介していきます。ヤマップの評判は?
アップデートのたびに便利になっていき、知らない山でも安心して登山できるとの声がありました。ただ、無料会員だと月にダウンロードできる地図が2枚だけなのが残念との声も。ヤマップの有料版はいくらですか?
クレジットカード決済で3,996円、アプリ決済で4,600円です。ヤマップとヤマレコの違いは?
ヤマップの方が後発のため、新規ユーザーや若い登山者の利用が多く、ヤマレコは昔からのユーザーが多いです。そのため、現時点ではヤマレコの方が情報が充実しています。ヤマップはApple Watchでも使えますか?
Apple Watchでも利用できます。ヤマップで電話問い合わせはできますか?
電話での問い合わせはできません。
ユーザー投票 |
|