

ナビタイムについて
アプリ名 | ナビタイム |
バージョン | 8.59.0 |
アプリの価格 | 無料 |
カテゴリー | 地図&ナビ |
パッケージ | com.navitime.local.navitime |
開発者 | NAVITIME JAPAN CO., LTD. |
ナビタイムは地図や電車の乗換案内、自動車ルート検索などを提供する総合ナビアプリです。ダウンロードすることで、複数の移動手段を合わせた複雑なルート検索ができるようになります。ナビタイムの特徴
ナビタイムには他のナビアプリにはない魅力や特徴があります。下記で詳しく解説していくので確認していきましょう。車・電車・バスなど移動ルートをトータルでサポート
通常のナビアプリは電車だけだったり車だけだったりと複数の乗り物を組み合わせたルート検索が中々できません。しかし、ナビタイムは車・電車・バス・歩きといった全てを組み合わせた移動ルートを検索できます。これは移動ルートをトータルサポートしているナビタイムならではの特徴でしょう。スマホとPCで検索履歴を共有できる
ナビタイムではPC、スマホどちらで検索しても、検索履歴が共有されます。そのため、PCで大まかなルートを検索しておいて、実際に使うときはスマホから見るなんてことも可能です。他のナビアプリもPCからスマホに送信すればいいかもしれませんが、この一手間がないのはナビタイムの魅力。800万件のお店情報も
グルメ、病院、レジャー、観光など、ナビタイムには800万件ものお店情報が登録されています。それぞれの詳細情報を検索しながら、詳しいルート案内もしてくれるのがナビタイムの特徴です。ナビタイムの使い方
ナビタイムの使い方はとても簡単です。下記でダウンロード方法から紹介していきます。ダウンロード方法
アプリをダウンロードしたら、通知を設定して利用規約を確認しましょう。
チュートリアルがありますので初めて使う方は確認しておくことをおすすめします。有料版についての案内がありますが、無料で利用する場合は「通常盤で使う」を選びましょう。
乗り換え案内をみる方法
乗換案内は初期画面から呼び出します。Androidの場合はトップ画面から、iPhoneの場合は画面下部にある「乗換案内」と書かれたアイコンをタップしましょう。あとは出発駅と到着駅を入力して検索を押せばOKです。
混雑リポートをみる方法
混雑リポートは画面下部のメニューバーもしくはトップ画面から選択できます。ユーザーの口コミで成り立っているため、よく使われる路線などによって情報量の差が大きいです。ちなみに、単体のアプリ「こみれぽ」としてもリリースされています。ナビタイムの無料版と有料版の違い
無料版ではトータルナビ、音声案内、運行情報・迂回ルートの検索ができなくなっています。
有料版は月額400円で、全ての機能が利用可能です。
ナビタイムの評判と口コミ
ナビタイムを使っている人は、初めての場所でも時間通りにたどり着ける、ルート検索していくつかの選択肢の中からナビ通り進むだけ、間違っていたら教えてくれるので重宝しているといった声が見受けられました。ナビタイムに関するQ&A
ナビタイムについて知っておきたいちょっとした知識を紹介していきます。ナビタイムの正確性は?
混雑状況も把握しながら、ほぼ時間通りに目的地へたどり着けます。ナビタイムの強みは?
単純なルート検索だけでなく、複数の移動を組み合わせた複雑で正確なナビゲーションです。ナビタイムの有料会員数は?
480万人です。
ユーザー投票 |
|